作/演出:そめやみつ
会場:福岡市科学館・サイエンスホール
チケット料金:500~4,000円
上演時間:約90分
公演の説明
福岡の劇団、マジカル超DXランドの第三回公演
あらすじ
月の民に背き、地上へ幽閉されたかぐや姫。その美しさの裏には、彼女を竹の中に封じた「月光刀」の秘密が隠されていた。かぐや姫に恋心を寄せる家人の富夫、彼女への嫉妬に燃える遊女の亜美、そして、その美貌の正体に疑念を抱く老婆それぞれの思いが交錯する中、かぐや姫と月光刀を巡る争いが人々の運命を狂わせていく。愛と嫉妬、そして許されざる罪が絡み合う、もう一つの「竹取物語」欲望が暴かれる時、月光刀が真実を映し出す。
※公式サイトより
キャスト
古賀駿作 片山乃彩 みずほ 峰尾かおり 池尻きしき 御冷 キラッピ 藤井啓子 まいまい ミズキ みっち 呉若塵 中村賀亮 高松美果 そめやみつ
以下:雑感
面白かった〜〜〜。旗揚げから回を増すごとに磨きがかかっている。SF御伽ミュージカルサスペンス(長い)とでもいうのか。いいバッドエンドだった。装置や歌声、灯りの綺麗さと怪しさが御伽話の世界観を創り上げていた。シーン毎の情景が、その場の役者単体だけでなく、コーラスチームと併せて「全員でひとつ」が創られている感覚が強かった。一回だけなのが惜しいな〜。
*****
福岡市科学館サイエンスホール。ゴテゴテの装置はない。カミシモの天辺から板張りの床まで届く、竹の描かれた垂れ幕何枚もが下がっている。正しく「竹藪」の中にいるようだ。灯りとの相乗効果でものっそい良い味が出ていた。
ステージ下の中央には、月を象っているのか、人1人分ほどの小さな丸い段がある。(冒頭語り部の高座になる)月の周りは多数の竹筒が重ねて囲んでいる。
特筆すべきは効果音などなどもコーラス隊の口だけでほぼ全て通していたところか。まあまあある手法だけど、芝居とリンクして盛り上がる様がワクワクした。なんか「ブルーマン」思い出した。
コーラス隊の衣装は竹というより河童みたいだったが。
*****
オリジナル要素を追加した、ifかぐや姫って感じ。
翁が見つけるより以前から、月人であるかぐやは地球人に御執心。それを見かねた他の月人たちから月に伝わる制裁の妖刀「月光刀」によって斬られ、竹に封じられ地球に落とされてしまう。
ここからは竹取物語。
いざ地球に落ち、翁に拾われたかぐやの行く末やいかに…。同時に紛失した「月光刀」の行方は?美しいかぐや姫に翻弄される地球人たちの愛憎と欲望の渦巻く先は、的な。
主要キャストの演技とコーラス隊による合唱、灯りと装置のシンクロが心地良い。「歌がうますぎて笑っちゃう」が起きた。オモシロゾワゾワ。
*****
落語風の語り部、導入から最高だったな。何回も言いたいが世界観構築が良すぎる。怪しくて冷たい和の雰囲気がサイエンスホールの広い空間やゆ全体に満ちていて心地よかった。あの広さを埋められるのは演出もそうだがテクニカルも含めた座組全体の一体感と地力の成せるワザか。でも例えば甘棠館サイズでも全然通用する芝居だと思った。スゲェや。
役名は忘れてしまったが……
かぐや姫と関わる三者三様にとても魅力的なキャラたちでした。「逆襲」ってなんだろうと思ってたんですが、冒頭の語りで示された”かぐや→地球人”への愛が
実際地に降りて人に触れてみたところ、断罪されるほど大事にしていた存在にめちゃくちゃ醜い欲求ぶつけられてしまうと。なるほど裏切られたと感じて逆襲に走るのもわかるか。
「竹取物語」のオチを逆襲と解釈してその元を描いたのかな?などと受け取ってみたりなど。
でも最後嫗に成り代わられたならまた違うか。「その後」の展開も想像が膨らみますね。
かぐやから見た地球人。月と同じですかねぇ、遠いと美しいけれど近づけば穴ボコだらけ。なんて。
*****
肝心のかぐや姫と翁は抽象で、表現”しなかった”
のはホントによかったし好きだった。みんなが夢中になるかぐや姫の魅力と、暴走する翁の欲望の大きさ、2人の得体の知れなさに際限が無くなった。めちゃこわ。それらを見る嫗や若者たちの受ける芝居が想像をかき立てる。文字通り老若男女が楽しめる作りだと思う。
DVのシーンとかはホントに「嫌」だった。
*****
ざっざ、ざんざんざん。良。
ホラーテイストだけど、板の上のキャストの皆さんホントに楽しそうに見えた。この一体感も納得。いい座組なんだろうな。
あの”竹に食われた”2人の被り物のデザインすごい好きだったな。『アナイアレイション』を思い出しました。美しコワイ。
*****
“合唱”というわかりやすい武器もあるが、マジデラでしか味わえない栄養が確立されつつある。これがホントにすごいし嬉しいなと思う。よやくをする手も軽くなるというもの。
次回も楽しみです。沢山打ってほしい。
*****
コーラス隊の中でも主宰のそめやさんの曲中の笑顔がビカビカに目立ってて面白かったです。