観劇・感想

観劇感想:わらび座 ミュージカル「北斎マンガ」

作/演出:マキノノゾミ

会場:アクロス福岡 シンフォニーホール 

チケット料金:5.000円

上演時間:約105分

公演の説明

1971年設立の秋田の劇団・わらび座の2021年全国ツアー公演。福岡、静岡、山形の3県5か所を回る。福岡公演を観劇。

あらすじ

時は江戸後期、鉄蔵(のちの葛飾北斎)32歳の春。 版元の蔦屋重三郎がおことを鉄蔵に引きあわせる。

家族を亡くして生きる張り合いを失っていたおことだが、日本一の絵師になりたいと夢中で絵を描く北斎の姿に、

いつしか自分の夢を重ねていく。

「ものには何でも色と形がある。その一瞬の姿をこの手で写し取れた時、たまらなく愛おしくなる。なんて楽しい、なんて嬉しい。それが絵師の仕事」

戯作者・左七(曲亭馬琴)とコンビを組んでヒット作を飛ばすが、作品の方向性を巡って大げんか。

娘のお栄も鉄蔵に似て絵のことが好きでたまらない。

せっかく結婚したのに亭主の絵をけなして離縁させられてしまう。そんな2人を支える妻・おことだが突然の病に倒れてしまう。

おことのために一世一代の絵を描こうと決心する鉄蔵だが、はたして絵を完成させることはできるのか。

そして左七との関係は・・・。

キャスト

鉄蔵(葛飾北斎) / 鈴木 裕樹

曲亭馬琴 / 戎本 みろ

おこと / 遠藤 浩子

お栄  / 鈴木 潤子

勝川春好 他 / 黒木 友宜

蔦谷重三郎 他 / 千葉 真琴

お路 他 / 小林 弥央

お百 他 / 菊池 結夢

村田屋 他 / 上平 美咲

以下:雑感

とても面白かった!

わかりやすい構成で不器用な男たちの感情がストレートに伝わってくる、素敵なミュージカルでした。

*****

舞台はアクロス福岡シンフォニーホール。床面にはパンチなどは無く板張り。

ツラ線に沿って床置きマイク。

舞台奥ホリ幕の位置には、タイトルにもある「北斎漫画」からでしょうか。北斎のイラストがパッチワークのようになったデザインの巨大な垂れ幕が下げてある。

ここまでがベース。

入場時には、恐らく北斎の絵の中でもっとも有名な「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」の絵が(タタミ六畳くらいの大きさ)ステージの天辺からど真ん中に下げてあった。この次点で結構ワクワク。

開演後は、移動式の舞台上舞台が出てきて、そこが主なアクティングスペースに。

キャスター付きの平台の組み合わせ。カミシモに空色の鳥居に似た形の梁が2つ。

場転に合わせてくるくる回転して、北斎の自宅、版元の本屋さん、曲亭馬琴の屋敷など様々に変化していく。場転も芝居に溶け込んでいて、スムーズで鮮やかでした。

*****

芝居もとても楽しかったんですが、舞台の仕掛けもとても楽しかった。

葛飾北斎(本名・鉄蔵)32歳の頃から亡くなるまでを描いてます。

歳を重ねて有名な絵を完成させるたびに、その時に描いた作品を出してくるんですが、舞台上の様々なところからいろんな方法で持ってきてくれて

「次はどこからどんな絵が出てくるんだろう」とワクワクさせてくれました。

特に終盤、「富嶽三十六景」を完成させた場面では

ホリ幕下の書き割りから、

グアぁ〜〜〜〜〜と、これまた巨大な富嶽三十六景の集合絵が一本の綱に引っ張り上げられて出てきた!!

迫力も抜群だったんですが、その絵自体も一点で下げられてその幕自体が富士山🗻を現していて

こりゃ凄い!と唸らされました。是非見せたい。

冒頭で、北斎の最も有名な絵と紹介があっただけにかなり力の入った演出に感じました。

その後、亡くなる前に描いた「八方睨み鳳凰図」の完成時には

これまた巨大な鳳凰図が今度は天井からズズっ〜〜と下げられる。

アクロスの巨大な舞台空間を上から下まで余す所なく活用していてすごかった。

野田地図を初めて見た時も思わされましたが、凄い演出家さんは”演出”の範囲が広いですね。(浅すぎる所感)

飽きさせない。素晴らしい。

*****

ミュージカルを観たときに歌唱シーンが良かった!なんて言うのは果たしていいんだろうか。とも思うんですが、

よかったんですよ。歌。

最初ヒップホップスタイルでラップが始まった時はポカンとしてしまいましたが、最後また同じ曲を聴いた時は自然と手拍子をしてしまいました。

弟子がめんどくさいのとことか特に好きでしたね。あと箒のロック。

*****

衣装も時代劇に寄りすぎず、しかし和のテイストは残したまま曲にマッチするように作ったんでしょうか。

カッコ良くもあり、可愛くもあり。賑やかで好きでした。

作中でツッコミなかったですけど、シーボルトさんはあれミッキーでしたよね?

*****

葛飾北斎。過去に様々な形でエンタメ化されてきたと思うんですが、この「北斎マンガ」では友情と愛情に重きをおいた描き方をされていました。

おことさんと馬琴さんとの関わりから芸事に携わる者の「業」の部分に焦点が当たっていたように感じます。

“死ぬまで絵描きでいた男”の人並外れた部分と、人並みの人情がとてもいいバランスで描写されていて、それぞれに引き立てあい眩しく見えました。

おことさん。常識外れの才人を支えた人もまた常識外れの偉人だったのではないかと。

ともすれば狂っていきそうな才能を人の道に繋ぎ止めておけるのはやはり人の情なんでしょうか。

おことさんの鉄蔵になげかける言葉の選び方がとても好きでした。透き通るような感覚。

最後に「地獄行き」諭したのが北斎ではなく馬琴だったのも個人的にはとても好きでした。

そして見えてない今だからこそ素直に頭を下げられた北斎。

お二人の言葉にできない、したくない間柄に触れられた気がしました。

マキノノゾミさん、凄い!!!

*****

わらび座の皆さん、このコロナ禍の中福岡までまさに遠路はるばる演劇をしにきてくれたのは

並大抵のことではなかったと思います。昨晩私が感動してパワーをもらえたのは紛れもなくその覚悟のおかげです。

やはり演劇はエンタメは素晴らしい!!

そんな気持ちにさせてくれました。

まだまだ余談を許さない状況ですが、頑張っていきたいです。

私も微力ながら演劇の力になりたい。

福岡では一回だけでしたが、この後は静岡や山形などを回るようです。

また福岡にも来て欲しい。

「北斎マンガ」とても面白かったです。